2017.09.28 Thursday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - | pookmark |
2009年9月23日、閉館となったイトーヨーカドー子ども図書館
沼津市によって引き継がれ「沼津子ども図書室 パタポン」として 沼津駅南口前 沼津商連会館4階ぬまづっ子ふれあいセンター内に再開されました。 o(^o^)o |
![]() |
コメント
わあああ、いいなあ。
子ども図書館だ! タミ子さんは、これからまだまだ大変でしょうし、応援団のみなさんも、まだ気がぬけないところや、これからのことは、ご心配もおありでしょうが…いいなああ、やっぱり、子ども図書館があるっていいなあ。 児童会館は、もとからあった図書室とのドッキングだったので、もともとも本のレベルと、子ども図書館のレベルが、見る人がみたら、全然違うので、今ひとつ、一年たっても、収まりが悪い感じです。 やっぱり、いい本だけを並べる書架の迫力というか、そこからにじみでてる、いいもの、みたいのが違うわねえ。 秋田も、これからも、司書さんが苦労しながら、少しずつ、配架する子ども図書館の本を増やそうとしてらっしゃるので、それを、あちこちからサポートできたらと思ってます。 まず、これだけのものを、残せた、というのは、ほんとうにすごいことですね。 お話では聞いてたのに、やっぱり見ると、わお、っと思う。百聞は一見にしかず、って感じかしら。これからも、この場所から、いいものをいっぱい作り出してください。 ほんとうに、よかったですね。
| おはなしのとぴぱら | 2010/03/12 8:04 AM |
古いネタですね(笑)。
もうすでに3月15日号が届いていますよ。
| イズラー | 2010/03/13 6:23 PM |
とぴばら様
ありがとうございます。 ほんとうに 子どもたちがたくさん 利用してくれるといいなぁ、と思います。 まだまだスタートしたてですが、 現場の方たちも戸惑いながらも 頑張ってくださり、嬉しい限りです。 いつか秋田にも行きたいです。 「森のようちえん」の本、買っちゃいました。 子どもたちは待ったなしで大きくなっていきますものね。
| タミ子 | 2010/03/13 6:34 PM |
イズラー様
そうなんです。 書き込みが遅いなぁ、と反省しつつも 進歩しなくって・・・ 津軽からも見守ってくださいませ。
| タミ子 | 2010/03/13 6:37 PM |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://librarykodomo.jugem.jp/trackback/40
トラックバック
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
![]() |